アフィリエイト広告を利用しています

【今さら聞けない】海苔だけではない、山本山(やまもとやま)について

はじめに

海苔(のり)はおいしいですよね。のり好きな人は多いかと思います。

自分も結構好きで、ごはんと一緒に食べるだけではなく、焼きのりだけでも食べたりしています。

まとめ

今回はテレビCMでも有名な「山本山(やまもとやま)」のオンラインショップを紹介したいと思います。

山本山について

「山本山」は、元禄3年(1690年)創業です。ちなみに元禄は江戸時代の元号で、将軍は徳川綱吉の時になります。創業時は、茶商(製茶問屋)で、日本最古の茶商として300年以上にわたり、日本茶の普及、発展に尽くしてきました。

海苔の取り扱いは、昭和に入ってから始め、テレビCMの「上から読んでも下から読んでも山本山」のキャッチフレーズは有名ですよね。

お茶、海苔ともに、国内の生産地から上質なもののみを厳選し、江戸時代から続く日本の食文化を現代に残すため、一つ一つの商品を大切に届けています。

商品の種類

のりの種類とお茶の種類は以下になります。

【のりの種類】

①焼海苔…焼海苔、焼海苔「やまもとやま」など

②味付海苔…スナック海苔「のりさく」、味付海苔「うめ」など

③海苔その他…のり茶づけなど

【お茶の種類】

①煎茶・玉露…玉露「天下一」、荒茶仕立「せんちゃ」など

②ほうじ茶・玄米茶、麦茶…ほうじ茶、抹茶入「げんまい」など

③抹茶…御抹茶山本山

④ティーバッグ…合組煎茶「山本山」ティーバッグ

その他、「のりせんべい」や「テリーヌ」もあります。

そんな山本山ですが、贈り物におすすめの品はもちろんたくさんありますが、個人的には、お茶と海苔のスイーツ、「海苔テリーヌ」が気になりました。

さいごに

のりだけでも美味しそうですが、のりとお茶の組み合わせなども魅力的です。もし興味があるようでしたら、「山本山」の商品を日頃の感謝をこめて贈ってみてはいかがでしょうか。

Follow me!

PAGE TOP